インディ500王者、最終戦の多重クラッシュで死去2011年11月01日 12時09分59秒

CNN) 米ラスベガスで16日行われたインディカー・シリーズ最終戦で多重クラッシュが発生し、インディ500で2度の優勝経験を持つドライバー、ダン・ウェルドンの死亡が確認された。33歳だった。

同シリーズの公式ツイッター・ページによると、クラッシュには優勝候補ウィル・パワーや有力ルーキーのJ・R・ヒルデブランドの車など、十数台が巻き込まれた。現場からの映像は複数の車がスピンして炎上し、煙や破片が空中を舞う模様を伝えた。


レースは中断され、主催者側との緊急会合に出たドライバーらは動揺をあらわにしていたものの、ウェルドン追悼のため5周のラップを走ると発表された。


ウェルドンはこの日のレースで賞金500万ドル獲得のチャンスを目指していた。今年の大会で2度目の優勝を果たした後、CNNとのインタビューで「時速360キロを超えるレースでは何が起きるか分からない。集中力を切らさないことが重要」と、競技の厳しさを語っていた。

キング牧神の像が完成!!2011年11月20日 16時34分27秒



米公民権運動の黒人指導者、故マーティン・ルーサー・キング牧師の業績をたたえる記念像の完成式典が開かれ、米国で初の黒人大統領となったオバマ大統領(右)が出席した=16日、ワシントン



JAXA 星出宇宙飛行士がTwitterでつぶやき開始 - ISSからもツイート予定2011年11月30日 20時28分34秒

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は10月14日、星出彰彦宇宙飛行士(@Aki_Hoshide( !/Aki_Hoshide ))がTwitterによるつぶやきを開始したと発表した。星出宇宙飛行士は、国際宇宙ステーション(ISS)第32次 / 33次長期滞在クルーのフライトエンジニアとして、2012年6月頃から約6ヵ月間のISS長期滞在を予定している。

星出宇宙飛行士は、前回搭乗したSTS-124ミッション(1Jミッション)で日本人として初めてISSのロボットアームを操作し、「きぼう」日本実験棟船内実験室のISSへの取付けや船内保管室の船内実験室への移設、船内実験室の起動、「きぼう」ロボットアームの初期起動などの作業を行った。今回は ISSへの2回目の飛行となり、初めての長期滞在と宇宙実験を実施する予定。

Twitterでは、搭乗前の地上での訓練を紹介するとともに、ISSでの長期滞在期間中はCapcom(ISSとの運用管制で宇宙飛行士との交信を担当する管制官)として日々ISSの運用に携わっていた経験を活かし、「きぼう」運用管制チームとの連携や様々な科学実験などについてツイートするとしており、搭乗前や搭乗中に感じる様々な思いもTwitterを通して届くことになる。

JAXA宇宙飛行士としてのISSからのツイートは、野口聡一宇宙飛行士(@Astro_Soichi( !/Astro_Soichi ))や古川聡宇宙飛行士(@Astro_Satoshi( !/Astro_Satoshi ))らに続いての実施となる。




nekomado